胃カメラとは?
胃カメラとは、先端にCCDカメラを装着したスコープを口や鼻から挿入して胃の内側を観察する検査のことです。
胃カメラで分かること
テレビモニターに映し出された食道・胃・十二指腸の内部を観察することにより、胃ガンやポリープ、出血、炎症などを診断することができます。
胃カメラの検査方法

問診
胃カメラを行う前に、胃の検査の経験の有無や現在かかっている病気、薬剤アレルギーの有無などの問診を行います。
準備薬の飲用
他院とは違いオレンジジュースの混じったシャーベット状の麻酔薬を用いて、喉の麻酔をします。
麻酔薬の注射
麻酔薬を注射して検査を始めます。
注射後は苦痛なく検査が可能です。
検査開始
胃カメラ用のスコープを口や鼻から挿入しますが、無理に飲み込もうとしなくても抵抗なく入っていきます。
医師やスタッフの指示に従い、全身の力を抜いてリラックスして検査を受けてください。
検査当日の注意事項

- 検査後1時間程度は喉に麻酔が効いている状態です。検査から1時間くらい経過して少量の水を飲み、むせないことを確認してから飲み物を飲むようにしてください。
- 麻酔(鎮痛剤)を使用した場合は、検査当日は車の運転ができませんので注意してください。(バイク、自転車含む)
- 検査当日に体調が悪い場合は、検査を禁止することもあります。
- 検査後に気分が悪くなった場合は、すぐに担当医やスタッフにお伝えください。
当院の胃カメラの特徴

苦痛の軽減を心がけている
当院では、胃カメラをする患者さん全員に麻酔(鎮静剤)を使用して可能な限り苦痛を少なくしています。
胃カメラを受けられた患者さんから、「今日は、楽だったよ。」と好評です。
しかし、胃カメラで大切なことは苦痛がないこともそうですが、病変を見逃さないことです。
最新ニュースに当院のデータを載せています。
他院と比較し参考にしてください。
日帰りポリープ切除も実施
また、日帰りのポリープ切除等の内視鏡手術を施行しています。
入院しなくても出来る治療がたくさんあります。お気軽にご相談ください。
胃カメラのQ&A

Q.胃カメラは苦しいですか?
当院では麻酔(鎮静剤)を使用して検査をしていますので、苦痛は全くありません。
また、ハイビジョンシステムを取り入れた最新機器を使用していますので、微小な病変も早期に発見でき、患者さんのお役に立っています。
Q.胃カメラの費用はどれくらいかかりますか?
3割負担の方で、約5000円から9000円です。
ポリープをとった時は、17000円から20000円程度になります。
Q.胃カメラの検査時間は決まっていますか?
検査日に関しては、月曜日から土曜日まで毎日です。
ただし、検査時間に関しては、指定があります。
胃カメラは朝7時50分から開始しており、現在、1日に3件ほど施行させて頂いていますが、緊急の場合はその限りではありません。
検査はすべて予約制になっています。